経済産業研究所(RIETI)への寄稿論文「わが国からもっとイノベーションを生み出すために~ GAFAMに見る「三位一体の経営」 ~(2021年6月16日付)info872992021年10月18日読了時間: 1分弊社代表阿部による共同執筆論文がRIETIのwebサイトに掲載されました。株式報酬におけるバーンレートの日米差異とイノベーションに関する論文です。
TSRと年次賞与・PSUの支給率の検証4月から6月は、多くの日本企業において本年度の役員報酬インセンティブにおける年次賞与やTSRの支給決定や目標設定の時期です。本ニュースレターは、米国ペイ・ガバナンスによる年次賞与とPSU支給率と各企業のTSRの関係に関する調査結果です。結論では、TSRと支給率の間には強い関...
日本コーポレート・ガバナンス・ネットワークの研修プログラム「MIDコース」第4講「報酬委員会の運営と役員報酬制度」の講師を本年度も担当する機会を頂きました。http://www.cg-net.jp/pdf/event/mid2025.pdfhttp://www.cg-net.jp/event/mid2025.html
日弁連ESGセミナーで、ESGインセンティブに関する講座にパネラーとして参加する機会を頂きました。日本弁護士連合会:日弁連ESGセミナーシリーズ「2024年度ESG(環境・社会・ガバナンス)基礎講座第3回「サステナビリティを考慮した企業統治~役員報酬制度、KPIをどう活かすか~」」 https://nichibenren.or.jp/event/year/2025/250206_2.html https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2025/250206_2.html
Comments